家電の寿命を延ばすために!設計上の標準使用期間を知って、乾燥シーズンの安全対策を

  • URLをコピーしました!
これまで 3,897 名の方にご覧いただいています。

こんにちは、住まいるでんき館きょうしんです😊
空気が乾燥してくるこれからの季節は、静電気や火災のリスクが高まる時期ですよね。
お家の家電、一度安全点検をしてみませんか?

まずは知っておきたい「設計上の標準使用期間」とは?

「設計上の標準使用期間」って聞いたことありますか?
これは、製品本体に書いてある「安全に使える期間の目安」のことなんです。

パナソニック製のエアコンだと下記のように本体に記載されています。

見えない内部の部品が劣化すると、思わぬトラブルにつながることも。
毎日使う家電だからこそ、この機会に知っておきましょう!

我が家の家電、いつまで使える?目安をチェック!

主な家電の目安期間はこんな感じです。

  • 冷蔵庫: 約10年
  • エアコン: 約10年
  • 洗濯機: 約7年
  • テレビ: 約10年

あくまで目安ですが、これを超えると部品の劣化が進みやすくなります。
「うちのは何年目かな?」と、ぜひ一度確認してみてください。

こんな症状は買い替えのサインかも?

長く使っている家電に、こんな変化はありませんか?

  • エアコン: 冷えが悪くなった、電気代が上がった
  • 洗濯機: 変な音がする、排水がうまくいかない
  • 冷蔵庫: ドアの閉まりが悪い、あまり冷えない
  • テレビ: 画面が暗い、音が割れる

これらの症状は、部品が劣化しているサインかもしれません。

家電を長持ちさせる秘訣は「定期メンテナンス」

大切な家電を長く使うためには、日頃のお手入れが欠かせません。
フィルター掃除のような簡単なことから、年に一度のプロによる点検まで。
ちょっとしたメンテナンスが、大きな故障を防ぐことにつながります。

不安な時はプロにお任せ!

「これって大丈夫かな?」と少しでも感じたら、いつでも当店にご相談ください。
ささいな疑問や点検のご依頼など、サポートさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お気軽にご相談ください

072-624-0041

営業時間:10:00~19:00/定休日:毎週日曜日、第1・3・5月曜日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次