昔は分かれていたのに今は1つの照明器具。

  • URLをコピーしました!
今日は 13 名の方が閲覧しました。

まいどありがとうございます!
茨木市総持寺のあなたの街のでんきやさん「住まいでんき館きょうしん」の店長けんじこと、堀切憲司です!

 

 

さて今では当たり前の暗くなった自動でつく玄関や門柱の電気。
昔はそんな照明器具がなかった(少なかった)のでセンサーだけ別につけてました。

こんな感じです。

左についてるのがセンサー。
これで暗いかどうかの判断をします。

これがないと、暗くなったら家の中のスイッチを入れて、朝になったら消して…と手動なので面倒です。暗いと「あの家は留守」だと思われて防犯上もよくないですね。

 

 

昔はこうやって照明器具に後付のセンサーをつけたりしてます。
時々「照明器具は替えずにセンサーにしたい!」という場合はこういう後付のセンサー工事をします。

 

 

今はセンサーと照明器具が1つなのでスッキリキレイです!

こんな感じに仕上がりました。

 

 

 

古い照明器具を外した跡とネジの跡がのこってるのでキレイに。

これでバッチリキレイです。

この一手間だけで全然違いますね(*^^*)

 

 

家の中のスイッチは常にONの状態であとは自動でついたり消えたりするので便利です!
旅行にいっても勝手についたり消えたりしてくれます。

 

 

スッキリしたねーとお客様にも喜んで頂けて良かったです♪

ありがとうございました!

お気軽にご相談ください

072-624-0041

営業時間:10:00~19:00/定休日:毎週日曜日、第1・3・5月曜日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次