エアコン工事は難所があっても取付けてしまえば「普通」

  • URLをコピーしました!
これまで 2,679 名の方にご覧いただいています。

1ヶ月半ほどブログを書かなかったのに、このタイミングでしれっと再開する住まいるでんき館きょうしんの堀切憲司です!

 

ブログを書いてなかった分、撮りためていた写真やら沢山です。

 

 

 

 

さて以前の高槻市富田丘町でのエアコン工事のご紹介です。

 

img_5468

 

 

この写真は完成後なんですが、工事の難所は下見のときにはわかりませんでした。

というのも配管用の穴がせまかったんです。

しかもちょうど穴の真ん中に鉄筋が…。

 

これを切るわけにはいかないのであーだこーだと考えた結果、配管や排水ホースやらをなんとか細く加工して事なきをえました。

もちろん、必死なのでその写真は撮れてません(笑)

 

 

室外機も配管カバーでキレイに仕上がりました!

 

 

img_5467

 

 

こうして仕上がりだけを見ると至って「普通に取り付けてある」状態ですが、その過程にはいろんな苦悩や工夫があるかもしれませんね。

 

よくエアコン工事をしてると「へぇーエアコンってこうな風に取付けするんやねー!」と言われることも多いです。

 

まぁあんまり見られると僕は緊張するのでほどほどに見て下さい(笑)

〜おまけ(、というよりお願い)〜

LINEアット始めました!(というより始めてましたー!)
LINE感覚で気軽にお問い合わせや相談ができるので、ぜひお友達追加お願いします。

こちらのボタンを押してくださいね!
友だち追加数

お気軽にご相談ください

072-624-0041

営業時間:10:00~19:00/定休日:毎週日曜日、第1・3・5月曜日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次