IHの「音」が気になりませんか?10数年でこんなに進化!最新IHクッキングヒーター取替え工事

  • URLをコピーしました!
今日は 24 名の方が閲覧しました。

まいどありがとうございます! 住まいるでんき館きょうしんの堀切です。

最近は朝晩がグッと冷え込んできましたね。

先日いつもお世話になっているお客様から、こんなご相談をいただきました。

「最近、IHを使ってる時の音が大きくなってきてね。もう10年以上使ってるし、そろそろ取替えようかと思って。」

IHも長く使っていると、冷却ファンの音などが大きくなってくることがあります。毎日使うものだからこそ、その音がストレスになってしまいますね。

ということで、お話を聞いておすすめの機種をご提案させていただき、ご依頼いただきました。

後日、お伺いして、新しいIHクッキングヒーターへの取替え工事をさせていただきました!

■ 長年お世話になりました!ビフォー(日立 HT-D60S)

まずはこちらが、取替え前のIHです。 日立製の「HT-D60S」。長年、本当にお疲れ様でした!

大切にお使いいただいてたのが伝わってきます。 ですが、確かにお客様が仰るように、作動音が少し大きくなってきていました。年数を考えると、いつ故障が出てもおかしくないタイミングでもあります。

さっそく取替え作業スタートです!

■ いつも通り、慎重に取り外します

まずは、この古いIHをキッチンカウンターから慎重に取り外します。

取り外した後は、普段はお掃除できないカウンターの穴の周りをキレイに拭き掃除します。この時しか掃除できない部分もあるので、大事な作業です。

■ アフター(パナソニック KZ-CA16TS)

そして、新しいIHをビルトイン! 配線をしっかり接続して、動作確認をして……はい、無事に取替え完了です!

新しく設置させていただいたのは、パナソニック製の「KZ-CA16TS」です。

やっぱり新品は気持ちがいいですね! 天板がピカピカになって、キッチン全体がパッと明るくなった気がします。お客様にも「キレイになった!」と喜んでいただけました。

今回取り替えたことで、お客様のお悩みだった「音」も、もちろんかなり静かになりました。

でも、進化したのはそれだけじゃないんです。 まず、お客様が驚かれていたのが、お手入れが劇的にラクになった「フルフラットな天板」です。

前の機種は、手前にポチポチ押すボタンが並んでいましたよね。このボタンの隙間や段差に、結構汚れが溜まりやすかったりしませんか?(汗)

それが、今回の新しい機種は天板がぜんぶ「フルフラット」なんです! 操作ボタンもすべて天板の上にあって、軽く触れるだけで操作できます。

だから、お料理が終わったら、天板をサササ~ッと拭くだけ。段差も隙間もないので、お掃除が本当に楽ちん!

そして、最後に「ラクッキングリル」です。

前の機種は魚を焼くとき「網」を使っていましたよね。 でも、新しいパナソニックのIHは「ラクッキングリル」というグリルが搭載されています。

これ、何がすごいって、グリルに「網」がないんです。

代わりに、この付属の「グリル皿」を使って焼くんですね。 お魚もお肉も、このお皿に並べてグリルに入れるだけ。パリッと美味しく焼き上げてくれます。

ということは……そう! あの面倒だった「グリルの網洗い」から解放されるんです!

しかも、庫内(グリルの中)もフラットな構造なので、使った後はこのグリル皿を洗って、庫内はタオルで拭くだけ。 「グリルの掃除が嫌で…」なんて方には、まさに救世主みたいな機能ですよね(笑)

もちろん、「光火力センサー」なんかもしっかり進化していて、揚げ物なんかも温度が安定するのでカラッと揚がりやすくなりますし、安心です。

取替え作業は、1時間ちょっとでスムーズに完了しました。

お客様のお悩みだった「音」も静かになり、それ以上に「お掃除がこんなに楽になるなんて!」と、特にグリルと天板のフラットさに、すごく喜んでいただけました。

毎日使うIHクッキングヒーター。 もし、「最近音が気になる」「お掃除が大変…」なんて感じていたら、それは取替えのサインかもしれません。 最新の機種は、「使いやすさ」や「お手入れのしやすさ」が本当に驚くほど進化していますよ。

IHの取替えも、ぜひお気軽に「住まいるでんき館きょうしん」にご相談くださいね。

この度は、ご依頼いただき、本当にありがとうございました!

お気軽にご相談ください

072-624-0041

営業時間:10:00~19:00/定休日:毎週日曜日、第1・3・5月曜日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次