ご自宅の「ブレーカー」、何年使ってますか? 茨木市で地震あんしん分電盤へ取替工事

  • URLをコピーしました!
今日は 24 名の方が閲覧しました。

いつもありがとうございます! 住まいるでんき館きょうしんの堀切です。

こないだまで「暑いですね〜」といってたのが、急に「寒いですね〜」なんて会話になるほど、朝晩はちょっと肌寒いくらいになってきましたね。皆さん、体調崩されてないですか?

先日、いつもお世話になってる高槻市のお客様のお宅へ、以前工事させてもらった内窓の補助金が入ったので、お届けにお伺いしました。

その時に、お客様から「ポストにこんなチラシが入ってたんやけど、きょうしんさんでも分電盤の交換ってできる?」とご相談をいただきました。

もちろん、電器屋ですからお任せください! 「もうだいぶ経つし、見た目も古くなってきたから、一度見てもらえる?」とのことでしたので、その場で見させていただきました。

こちらがその分電盤です。

お客様ともお話しして、今回はただ新しくするだけじゃなく、これからの「安心」もプラスできる分電盤に交換させていただくことになりました。

お客様にご協力いただいて、お家の電気を一時的に停電させてもらって、作業開始です。

古い分電盤を慎重に取り外して、新しい分電盤を取り付け、一本一本配線を確実に接続していきます。

そして、作業すること約1時間半……

無事に取替工事、完了です! どうでしょうか?配線もすごくスッキリして、見た目もバシッと決まりましたよね。

いやぁ、真っ白で壁紙にも馴染んで、スッキリしました! お客様も「わぁ、全然違う!すごくキレイになったわぁ!」と喜んでいただけました。

でも、今回新しくなったのは、見た目だけじゃありません。 取り付けさせてもらったのは、パナソニックの「地震あんしん分電盤(BQE85163Z)」という機種。

これ、何が「あんしん」かというと、「感震ブレーカー」が内蔵されてるんです。

「感震ブレーカーって何?」と思いますよね。 これは、設定した震度(だいたい震度5強以上)の大きな地震の揺れを感知すると、3分後に自動で主幹ブレーカー(お家の大元のブレーカー)を「オフ」にしてくれる優れものなんです。

「え?地震の時に電気まで止まったら困るやん!」って思うかもしれませんが、実はこれ、すごく大事な機能で。

大きな地震が起きた時、怖いのが「通電火災(つうでんかさい)」なんです。

地震の揺れで、棚から落ちた家電製品が燃えやすいものの上に乗っかったり、家具が倒れて電気コードが傷ついたり…そんな状態で電気が復旧すると、そこから火花が出て火事になってしまうことがあるんですね。

この分電盤は、万が一の時に、電気が原因の火災を防いでくれる「お守り」みたいな役割を果たしてくれます。 (ちなみに、3分後に切れるのは、避難する時間を確保するためなんですよ。)

見た目がスッキリ、キレイになったのはもちろんですが、これからの生活に「地震の時の安心」がプラスされたのが、一番大きなポイントですよね。

分電盤にも、実は安全に使える「寿命」があるってご存知でしたか? だいたい13年〜15年が交換の目安と言われています。

「うちは、そういえば20年以上経ってるかも…」 「見た目もなんだか黄ばんできたし、心配…」

という方は、ぜひ一度、お気軽に当店までご相談くださいね。 点検だけでも大歓迎。

この度は、ご依頼いただき、本当にありがとうございました!

お気軽にご相談ください

072-624-0041

営業時間:10:00~19:00/定休日:毎週日曜日、第1・3・5月曜日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次