MENU
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
茨木市・高槻市にお住まいの方の電化製品の買い替え、取り付け工事、リフォームのことはお任せください。【地域密着で30年以上!】
茨木市・高槻市の電気屋、住まいるでんき館きょうしん
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
茨木市・高槻市の電気屋、住まいるでんき館きょうしん
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
  1. ホーム
  2. 防犯
  3. 古いインターホンは要注意!

古いインターホンは要注意!

2019 12/11
防犯
  • URLをコピーしました!
これまで 1,213 名の方にご覧いただいています。

まいどありがとうございます!住まいるでんき館きょうしんの代表なのに店長の堀切憲司です!

顔が映らないインターホンや白黒の画面のドアホンをお使いの方はご注意を…。

何を注意するのかとういうと、

目次

空き巣などの侵入窃盗に注意して下さい。

ドアホンの勉強会で学んだのですが、空き巣が「この家はいつ留守になるか?」を確認する時には

  • 電話をかける
  • 人の動きがないかしばらく見る
  • インターホンで呼んでみる

という確認作業をします。

どの確認作業をするのかという割合は

  • 電話をかける:20%
  • 人の動きがないかしばらく見る:20%
  • インターホンで呼んでみる:46%

とインターホンで呼んで「留守かどうか」をチェックすることが多いそうです。

また留守の確認以外には下見まできっちりするそうです。

その下見の理由は

  • お金がありそうか?
  • 入りやすく逃げやすいか?
  • 留守かどうか?

をチェックするそうで、その割合は

  • お金がありそうか?:10%
  • 入りやすく逃げやすいか?53%
  • 留守かどうか?:60%

となってるそうです。

よく我が家は盗まれるものないから大丈夫!って言う方いますが、そんなことは関係ないみたいですね…。

留守になるタイミングなどはインターホンで確認して、入る経路・逃げる経路や留守の時を下見してるということです。

ですので、古いインターホンを使ってる方は「この家、警戒してないな…」と思われるかもしれません。

また、新しいドアホンにしてるとインターホンで呼んだ時に録画が残ります。

そうすると「最近へんな人が多い」とかわかるし、押す側も「ドアホンについてる、警戒してるな。」と感じるので、ぜひ防犯対策にドアホンをおすすめです!

ドアホンに交換する時に子機付きにすると持ち運びできて便利です!

お気軽にご相談ください

:072-624-0041

営業時間:10:00~19:00/定休日:毎週日曜日、第1・3・5月曜日

無料相談・お問い合わせはこちら
LINEでのお問い合わせはこちら
防犯
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
LINEで問い合わせ
友だち追加
カテゴリー
目次