MENU
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
茨木市・高槻市にお住まいの方の電化製品の買い替え、取り付け工事、リフォームのことはお任せください。【地域密着で30年以上!】
茨木市・高槻市の電気屋、住まいるでんき館きょうしん
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
茨木市・高槻市の電気屋、住まいるでんき館きょうしん
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
  1. ホーム
  2. 使い方
  3. 浴室の照明器具のカバーは取れにくいです!

浴室の照明器具のカバーは取れにくいです!

2018 2/13
使い方
  • URLをコピーしました!
これまで 1,293 名の方にご覧いただいています。

久しぶりのブログ更新にソワソワしてる、あなたの街のでんきやさん「住まいるでんき館きょうしん」の店長けんじこと、堀切憲司です!

 

目次

本日のブログ

 

今日は浴室の照明器具のことについて書きたいと思います。
今や照明器具っていうとLEDばかりですが、まだまだご家庭には蛍光灯タイプの照明器具も多いですね。

普通の部屋の蛍光灯を交換しようと思うと、カバーを回して交換すればいいのですが、
浴室とか脱衣場の照明器具のカバーって回そうとしてもカッチカチな時多いんです。

思いっきり回そうとして壊れたー!なんてこともよくあります。
実は浴室などの湿気が多い所の照明カバーにはパッキンがついています。

 

白いのがパッキンです。

 

このパッキンの効果で湿気が入りにくい構造になっていて、それが逆に年数が経過してるとくっついてカバーが回らないんです。

色んなやり方ありますが、そんな時僕はドライヤーでパッキン周辺を暖めてからカバーを回します。
そうするとあら不思議。ぐっと回してみると外れます。
それでも回らなかったら再度ドライヤーで暖めなおします。

 

ぜひ浴室のカバーを外そう!と思ってるかたは壊す前に試してみてくださいねー。
そして蛍光灯の器具をお使いならLEDの器具に交換しましょう!

お気軽にご相談ください

:072-624-0041

営業時間:10:00~19:00/定休日:毎週日曜日、第1・3・5月曜日

無料相談・お問い合わせはこちら
LINEでのお問い合わせはこちら
使い方
きょうしん でんきや でんき館 ブログ 住まい 住まいる 僕 浴室 照明
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
LINEで問い合わせ
友だち追加
カテゴリー
目次