MENU
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
茨木市・高槻市にお住まいの方の電化製品の買い替え、取り付け工事、リフォームのことはお任せください。【地域密着で30年以上!】
茨木市・高槻市の電気屋、住まいるでんき館きょうしん
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
茨木市・高槻市の電気屋、住まいるでんき館きょうしん
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
  1. ホーム
  2. 修理
  3. 浴室や洗面所のカバーが外れにくい理由。

浴室や洗面所のカバーが外れにくい理由。

2018 11/27
修理 洗面所 浴室
  • URLをコピーしました!
これまで 1,264 名の方にご覧いただいています。

まいどありがとうございます。住まいるでんき館きょうしんの店長けんじこと、堀切憲司です。

時々「照明のカバーが外れない!」とご相談頂くことがありますが、
特に外れにくいのが浴室や洗面所。

よくある照明ならカバを反時計回りに回すと外れるんですが、
浴室や洗面所のカバーは外れない…。

しかもびくともしない。

そして思いっきり回そうとすると本体ごと動くし、このまま力をいれると壊れそう…ってなります。

そんなとき「外し方間違ってるんと違う?」って思ってしまいますが、
原因はパッキン。

浴室や洗面所の照明は防湿タイプで湿気対策をしていてカバーと本体の間にパッキンがあります。

そのパッキンが年数とともに固まってくっついてしまいます。
そうなってビタッとくっついて外れにくくなります。

なのでこんな時は「ドライヤで温めながら回す」です。

温めては回し、温めては回しを繰り返すと外れてくれます。

力技で割らないようにしてください(笑)

お気軽にご相談ください

:072-624-0041

営業時間:10:00~19:00/定休日:毎週日曜日、第1・3・5月曜日

無料相談・お問い合わせはこちら
LINEでのお問い合わせはこちら
修理 洗面所 浴室
浴室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • 自己紹介
  • 当店について
    • 営業エリア
    • アフターサービス
    • 当店へのアクセス
    • スタッフ紹介
    • 苦手なこと
  • 現場ブログ
  • お客様の声
  • ご相談はこちら
LINEで問い合わせ
友だち追加
カテゴリー
目次